採用情報
協会データ
当協会の紹介動画はこちら(クリックするとYouTubeへ移動します)
郵便番号 | 891-0132 |
所在地 | 鹿児島市七ツ島一丁目1番地5 |
代表電話番号 | 099-262-0143 |
設立 | 1973年5月1日 |
基本財産 | 800万円 |
職員数 | 職員 74名 *2023年1月 |
理事長 | 宮廻 甫允 |
平均年齢 | 47.2 歳(2023年1月) |
平均勤続年数 | 17.3 年(2023年1月) |
採用実績校 | 鹿児島大学大学院・鹿児島大学・東京工業大学大学院・近畿大学大学院・九州大学大学院・琉球大学など |
事業内容
協会の魅力
◆信頼と技術◆
鹿児島には南北600キロメートルに広がる豊かな自然があります。
火山活動が続く桜島や霧島、豊富な温泉があり、さらには屋久島、奄美大島・徳之島の2つの世界自然遺産を有する国内で唯一の県であります。
環境技術協会は、1973年に県・市町村・商工三団体の支援により設立した、環境問題に総合的に対処する鹿児島県の公営的法人です。人と地球と未来のために、環境に関わるさまざまな調査や測定分析等を行い、地域の良好な環境の保全に貢献することを目指しています。
私たちの仕事
〇問題の原因となる有害物質等を正確に把握する
地球環境問題の解決、持続的な環境保全、くらしの中の安全安心を確保する上で問題となる物質を正確に把握することが求められています。
水・大気・土壌、食品や室内空気など多種多様な媒体中の微量な有害物質等を正確に分析します。
〇環境問題の現状を把握する
環境問題解決、環境保全のためには正確な環境の現状調査が必要です。
お客様のニーズに合わせた、様々な測定・調査で環境問題の現状を把握します。
〇よりよい環境を築く
多様化する環境問題に対応しながら質の高い環境影響評価を行います。 また、環境管理計画の策定、生態系の保全対策を行い、よりよい環境を創出します。
〇環境について一緒に考える
地球環境問題を解決するには、私たち一人ひとりが日常生活や事業活動を見直すことが必要だと言われています。講演会、イベント、環境学習を通じて環境を守るお手伝いをします。
正職員
【募集要項】
①職種 | 技術職員 |
②仕事内容 | ①化学分析(水質,土壌,大気質など)及びその試料採取・結果とりまとめ業務 ほか ②環境調査(水質、土壌、騒音・振動など)の立案から現地調査、データ解析 ほか ③地球温暖化対策、気候変動適応に関する計画作成業務 ほか *①~③の業務のいずれかに従事していただきます。 |
③受験資格 | (1) 平成5年4月2日(32歳)から平成16年4月1日(22歳)までに生まれた者(年齢は,令和8年3月末現在の満年齢) (2) 上記(1)のほか,以下の①又は②のいずれかに該当する者 ①学校教育法による大学(理学,工学,水産学,農学,環境学その他類似の専攻学科)を卒業した者若しくは令和8年3月に卒業見込みの者又はこれらと同等の資格があると当協会が認める者 ②学校教育法による高等専門学校の専攻科(2年課程)を修了した者又は令和8年3月に修了見込みの者 |
④採用スケジュール | 当協会のホームページ(https://www.kagoshima-env.or.jp)から,履歴書様式をダウンロードし,写真を貼付してメール又は郵送で提出してください。 *ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。 なお、ご提出いただいた個人情報に関しては、当協会で責任をもって処分させていただきます。ご安心ください。 技術職員採用試験案内 履歴書(Word) 履歴書(PDF) PDFファイルを開く際は、Adobe Acrobat Readerから開いてください。 お持ちでない方はこちらからインストールできます。 Windows に Adobe Acrobat Reader をインストールする |
【給与・待遇等】
①給与 | 基本給:219,500円(令和7年4月採用時の大学新卒者の基本給月額) *その他各種手当(通勤手当、住居手当(賃貸の方)、扶養手当、超過勤務手当) *既卒の方については、経験年数に応じて基本給の加算を行います。 |
②昇給 | 年1回(4月) |
③賞与 | 年2回(支給月:6月、12月) 2024年度実績: 4.6月分/年間 |
④休日・休暇 | 土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日、8月14日・15日 休暇制度:年次有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇など |
⑤勤務時間 | 8時30分~17時15分(休憩60分を含む) |
⑥福利厚生等 | 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 福利厚生:退職金制度、定年再雇用制度、企業型DC制度、定期健康診断、職員表彰制度、資格取得制度 |
⑦その他 | 会社訪問は随時受け付けています。 ご希望の方は様式をダウンロードし、fukunaga@kagoshima-env.or.jpまで送付してください。 折り返し連絡させていただきます。会社訪問申込書 |
技術員・事務員
現在、募集はしておりません。
事務補助員
◉環境調査の補助
【募集要項】
①職種 | 契約職員B種 |
②仕事内容 | ◆県内各地における河川水、海水、騒音、振動等の環境調査の現場補助作業(主な仕事) ◆現場調査において取得したデータ等の整理の補助作業 |
③応募要件 | 年齢・学歴不問 基本的なPC操作ができること 自動車免許(AT限定可)を有していること |
④採用人数 | 1人 |
⑤応募書類 | 履歴書(写真貼付) <留意事項> 応募書類を封入した封筒の表には「履歴書」と朱書きしてください。 |
⑥応募期間 | 随時 |
⑦連絡先 | 調査第二課 稲葉・内村 TEL:099-262-5221 |
【給与・待遇等】
①賃金 | 時給:1,043円 <月額:156,450円~> *その他各種手当(通勤手当、住居手当(賃貸の方)、扶養手当、超過勤務手当) *住居手当(賃貸の方)、扶養手当は継続雇用期間が1年を超過した場合に支給 |
②賞与 | 年2回(支給月:6月、12月) 2023年度実績: 100,000円/年間 |
③勤務場所 | (一財)鹿児島県環境技術協会<鹿児島市七ツ島1-1-5> |
④休日等 | 土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日、8月14日・15日 |
⑤勤務時間 | 8時30分~17時00分(休憩60分を含む) |
⑥福利厚生等 | 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 福利厚生:健康診断、職員表彰制度 敷地内駐車場無料 |